大学院進学

大学院説明会に行くべき?説明会の内容や質問項目を紹介

大学院説明会とは、大学院への進学を検討している人を対象にした説明会です。大学院志望者に向けて、大学院側が大学院進学を検討するうえで必要となる様々な情報を提供してくれる場ですので、ホームページや請求した資料だけではわからない詳細な情報を把握できます。

ここでは、大学院説明会の内容や参加するべき理由について説明します。また記事の後半では、中央大学大学院の説明会についての情報もお伝えします。

大学院説明会の主な内容

大学院説明会では、大人数を対象にした説明会だけでなく個別に相談できる場や、大学院での授業を体験できる模擬授業やキャンパスツアーなど、充実した内容が用意されていることも多い。

教員や職員による研究科の説明

研究科の説明では大学院進学やその研究科に関する基本的な情報を、教員や職員が複数の参加者に向けて話すガイダンスが行われる。説明会の後に質疑応答の時間が設けられている場合も多い。

説明会では以下のような内容が説明される。

  • 大学院全体の特徴
  • 各研究科・専攻の特徴
  • 研究指導体制
  • カリキュラム
  • 入試情報

個別相談

個別相談が実施されているケースもある。大学院での生活や進学相談、入試やカリキュラムに関する情報など、気になることを教員や職員、大学院生に個別に聞ける貴重なチャンスである。

個別相談は、基本的には1人あたりの時間が限られているため、有意義な場にするために事前に聞くことを優先順位をつけてリストアップすることが大切だ。

模擬授業・体験授業

模擬授業や体験授業を実施する大学も増えている。実際の授業を見学できる場合もある。
参加することで、実際の大学院における授業の雰囲気や進め方などがわかる。

研究室訪問(教員訪問)・キャンパスツアー

研究室での生活がメインとなる理系の場合は、研究室訪問が設けられていることが多い。研究室にどのような設備があるのか、どのような雰囲気なのかなど、リアルな情報を入手できる。

また、キャンパスツアーに参加することで、大学院の施設や設備の充実度合いを理解できたり、大学院での生活を想像できたりする。

入試情報の説明

入試日程や試験科目、提出書類についての説明や、過去問の配布など、ネットだけでは収集が難しい詳しい入試情報について説明してくれる。

大学院説明会の開催時期・形態

説明会の開催時期や形態は大学院によって異なるため、必ず受験を検討している大学院のホームページをチェックすること。

夏前と秋に開催している場合が多い

5〜6月の夏前と、10〜11月の秋ごろに開催している場合が多い。中には、オンラインの個別相談会を1年を通じて随時開催している、というケースもある。

志望校の説明会に参加できるよう、早いうちから情報を見逃さずチェックしておく。スケジュールを早くから確保したい場合は、1年前の情報をもとに大体の開催時期を予想するとよいだろう。概ね毎年同じ時期に開催されることが多い。また、研究科やプログラムによって開催日時が異なる場合が多いため、ホームページなどでチェックしておこう。

対面だけでなくオンラインでの開催も増えている

新型コロナウイルスの影響で、オンラインで自宅から参加できる説明会が増えた。
Web会議ツールを使ってリアルタイムで配信に参加するパターンや、録画配信を視聴するパターン、オンラインで個別に相談できるパターンなどがある。対面とのハイブリッド形式で開催しているところも多く、自分の都合に合わせて選べるため参加しやすいだろう。

参加申込方法や申込期限も要チェック

大学院によって、説明会への参加申込方法は異なる。
事前に申込フォームや申込書を提出しないと参加できない場合が多い。
また、説明会の当日まで申込を受け付けているところもあれば、開催日の数日前に申込期限を設定しているところもある。うっかり期日を過ぎてしまっていた、ということがないよう、必ず申込期限を把握する。定員に達し次第締め切る、という場合もあるため、早めに申し込むことが大切だ。

理工学研究科の資料請求 文系研究科の資料請求 

大学院説明会に参加するメリット

大学院の説明会は、外部生(他大学に進学する人)・内部生(在学していた大学の大学院に進学する人)問わず基本的には参加すべきでしょう。自分が研究したい内容がその研究科で実現できるかを確かめられる重要な機会です。ここでは、大学院の説明会に参加する3つのメリットを解説します。

研究科・専攻の雰囲気・研究環境がわかる

大学院説明会に参加すれば、研究科や専攻の雰囲気・研究環境についてより詳しく知ることができます。研究科・専攻の雰囲気や研究環境は、ホームページや取り寄せた資料だけではわかりにくいかもしれません。説明会に参加しないと得られない情報も多くあります。

特に、他大学の大学院を受験する場合は、あらかじめ雰囲気や研究環境を正しく把握しておく必要があります。なぜなら、これまで通っていた大学の雰囲気に慣れていると、教員の雰囲気や指導方針にギャップを感じるケースも少なくないからです。実際に大学院に進学してから「こういった校風だとは思わなかった」「期待していたような環境が整っていない」と気づくケースもあります。

このように、大学院ならではの特色を理解した上で自分に合った大学院であるかを判断するためにも、説明会は参加すべきでしょう。

▼中央大学大学院の研究科についてはこちら
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/graduateschool/

詳しい入試情報を入手できる

入試の過去問に関しては、ホームページに公開されていたり、取り寄せできたりするケースが多いですが、どうしても共有される情報には限りがあります。説明会は、入試に関する情報や受験に向けての準備について知ることができるよい機会です。

また、説明会によっては、現役大学院生から自身の経験に基づく院試の対策に関する話があったり、質問に答えてもらえたりするケースもあります。入試に関する情報を知りたい場合は、説明会に参加してみるとよいでしょう。

▼中央大学大学院の入試情報はこちら
https://www.chuo-u.ac.jp/admission/gschool/

直接教員に質問できる

自分の研究したい内容・テーマが大学院のカリキュラムや指導希望教員の専門分野と合うかどうかは、大学院選びで重要なポイントです。大学院の説明会に希望する指導教員が参加するようであれば、極力参加し、指導希望教員の専門性や人柄を知るようにするといいでしょう。なお、教員によっては公開されている情報に記載がない領域でも指導が可能な場合もあるため、自分の研究についての指導が可能かどうか、確認を取るとよいでしょう。

また、説明会で指導希望教員に接触できる機会がなくても、自身で個別にコンタクトをとり確認の機会を得ることも可能です。教員への訪問(研究室訪問)については後述します。

大学院説明会で聞くこと・質問

大学院説明会では、対面だけでなくオンライン開催の場合でも、質疑応答の時間が設けられている場合が多いです。教員や現役の大学院生に直接質問できる貴重な機会なので、うまく活用しつつ、事前に聞くべき項目を整理しておくようにしてください。

説明会で聞いておきたい質問として、以下のような内容があります。

  • 教員訪問(研究室訪問)の可否
  • 入試や研究計画書の詳細
  • 入学生の内訳
  • 修了生の進路

教員訪問(研究室訪問)の可否

教員訪問(研究室訪問)では、教員に直接面会し、研究希望テーマについて相談したり、研究環境を見学したりできます。ただし、教員への訪問は場合によって実施していないこともあるため、事前に確認が必要です。また、直接の訪問は実施していなくても、メールやオンラインミーティングで対応してもらえる場合もあるので、まずは詳細を確認するとよいでしょう。

教員訪問に関しては、内部生・外部生を問わず出願前に指導希望教員と連絡を取るのが望ましいです。自分の研究計画書のテーマを指導してもらえるのかを、指導希望教員に直接問い合わせるようにしてください。

入試や研究計画書の詳細

入試内容はウェブサイト等で公開されているものの、実際の試験にはどういった傾向があるのか、どういった対策をすべきかといった詳しい情報はわかりません。説明会は試験について詳しく質問できるよい機会ですので、積極的に質問してみるとよいでしょう。

また、大学院への進学で最も重要な提出書類である研究計画書についても、事前に確認しておきたいところです。研究計画書に記載する自分の研究テーマと研究科・専攻・指導希望教員がマッチするか、研究計画書の書き方に決まりがあるのかなど、説明会で確認を取ることをおすすめします。

入学生の内訳

大学院では、学部からそのまま同じ大学の大学院へ進学する内部生と、別の大学から進学してくる外部生が入り混じることになるので、入学生の内訳を聞いておくのもよいかもしれません。

また、社会人から進学を検討している場合、社会人入試の試験の実施内容や提出書類について確認しておくとよいでしょう。一般入試と社会人入試では、どちらで受験する方が受験しやすいか検討するとよいでしょう。

修了生の進路

修了生の進路は、大学院(研究科・専攻)によって傾向が異なる場合があります。修了生はどういった企業・業界に就職しているか、あるいは就職せず博士後期課程(博士課程)に進む人が多いのかなどの情報を把握しておくと、自分の将来のイメージがしやすくなります。

2023年中央大学大学院の説明会日時と概要について

中央大学大学院は、​​数多くの研究者と各界で活躍する高度専門職従事者を輩出してきた歴史と伝統のある大学院です。

中央大学大学院の説明会は、研究科別で年2回行われます。2023年(第1回)の文系研究科の説明会は、オンラインで以下の日時で行われます。

5月29日(月)18:30~ 総合政策研究科
5月30日(火)18:30~ 経済学研究科
5月31日(水)18:30~ 商学研究科
6月1日(木)18:30~ 文学研究科
6月2日(金)18:30~ 法学研究科
7月1日(土)13:30~ 国際情報研究科

説明会の内容としては、各研究科の詳細、入試制度の説明などを行う予定です。

公式ウェブサイトに掲載された申込フォームに記入・送信して、説明会に応募してください。

▼中央大学大学院の説明会についての最新情報はこちら
https://www.chuo-u.ac.jp/admission/gschool/consultation/

まとめ

大学院の説明会は、教員から研究科に関する情報や入試情報を取得できる貴重な機会です。基本的には、入学を検討しているすべての大学院説明会に参加し、正しい情報を入手するとよいでしょう。

また、説明会によっては教員や在学生に直接質問できる機会が設けられていることもあります。説明会へ参加するにあたって、自分の知りたい情報を整理して質問できるよう準備しておくとよいでしょう。