進路・資格

大学院の入学資格を解説!入学資格審査や入試方法別の受験資格など

大学院を受験するうえでは、入学資格を理解する必要があります。高卒や短大・高専卒など、4年制大学を卒業している方以外でも、個別の入学資格審査で認められれば大学院を受験することができます。また、入学資格と同じく理解すべきなのが受験資格です。受験資格は、大学院や受験方式などによって異なるため、受験にあたって必ず確認が必要です。

この記事では、大学院の入学資格・受験資格について、文部科学省が定める条件や個別入学資格審査、入試方式ごとの受験資格、募集要項を紹介しながら解説します。大学院への進学を検討している方はぜひ参考にしてください。

大学院の入学資格について

大学院の入学資格は、文部科学省が定めています。文部科学省(学校教育法、学校教育法施行規則等)によると、以下の資格のうちいずれかを満たせば大学院入学資格が与えられます。

  1. 大学を卒業していること
  2. 大学改革支援・学位授与機構によって学士の学位を授与されていること
  3. 海外で、16年の学校教育課程を修了していること。医学、歯学薬学または獣医学を履修する大学院への入学については18年の学校教育課程を修了していること
  4. 海外の学校が実施する通信教育を履修し、16年の学校教育課程を修了していること。医学、歯学、薬学または獣医学を履修する大学院への入学については18年の学校教育課程を修了していること
  5. 文部科学大臣指定外国大学日本校を修了していること
  6. 海外の大学などで、修業年限が3年以上の課程を修了し、学士に相当する学位を授与していること。医学、歯学、薬学または獣医学を履修する大学院への入学については、修業年限が5年以上の課程を修了し、学士に相当する学位を授与していること。
  7. 文部科学大臣に指定された専修学校の専門課程を修了していること
  8. 旧制学校等を修了していること
  9. 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了していること
  10. 大学院個別の入学資格審査で認められた22歳以上の者であること

参考:文部科学省「修士課程・博士課程(前期)の入学資格について」

基本的には、4年制大学や指定された学校を卒業(修了)している、あるいは4年制大学を卒業しているのと同等の学力があると認められた場合に入学資格が与えられ、大学院が実施する入試に合格することで、大学院に入学する資格を得ることができます。

なお、入学資格と受験資格は同じではありません。大学院の研究科や入試方式によって受験資格が異なるため、上記の条件を満たしていても受験できない場合があります。そのため、受験を希望する大学院や利用予定の入試方式について確認する際には、併せて受験資格もチェックしておきましょう。

高卒や短大卒でも大学院入学資格はある?

上記のとおり、文部科学省によると、大学を卒業していない高卒の方でも、大学院の個別の入学資格審査で認められた22歳以上の者なら、大学院入試を受験することができます。また、短大卒の方でも、同様に個別の入学資格審査で認められれば、大学院入試を受験することが可能です。

これまで、4年制大学を卒業しないと大学院に進めない仕組みでした。しかし、大学院の入試制度の改革により、“4年制大学卒業者と同等の学力”があると認められれば、入学資格を得られるようになりました。ただし、“4年制大学卒業者と同等の学力”があると客観的に示せる資料を提示することが求められます。そのため、こうした客観的な資料がなければ、個別の入学資格審査に申請しても受験を認められることはほとんどないという点には留意する必要があります。

高専卒でも大学院入学資格はある?

独立行政法人国立高等専門学校機構(高専)卒の方も、同様に大学院入学資格があります。高専卒業者は高専の専攻科に進学でき、専攻科を修了すると「学士」の学位が授与され、大学院入学資格を得ます。

高専の専攻科生を対象にした入学試験として、推薦入試を実施している場合も多くあります。大学院によって試験内容は異なりますが、推薦書や研究計画書などのほかに、TOEICやTOEFLといった外部の英語テストのスコアの提出を求める大学院が増えています。そのため、高専の専攻科生で大学院受験に推薦入試の利用を検討している方は、早いうちから外部の英語テストの対策・受験を行うことが望ましいです。

大学院への飛び級入学とは?

大学院によっては、特定の分野について極めて優れた資質を持つ学生に対し、飛び入学制度を実施しているところがあります。大学院への飛び入学では、大学に3年以上在学した者(またはこれに準ずる者)で、大学院が指定した単位を優秀な成績で修得している者が対象となります。

飛び級入学は、受験する学生だけでなく受け入れる大学院側も以下の要件を満たす必要があります。
優秀な成績で取得すべき単位を大学院があらかじめ公表するなど、制度の適切な運用に取り組んでいること
自己点検・評価の実施や結果の公表を行うこと

大学院によって飛び入学を受け入れているか否かは異なります。さらに、試験内容もさまざまです。詳細は各大学院に問い合わせると良いでしょう。

理工学研究科の資料請求文系研究科の資料請求 

大学院の個別の入学資格審査とは

大学院の個別の入学資格審査とは、受験者に高等学校や大学を卒業した者と同等以上の学力があるか否かを判断する審査です。以下のような情報に基づき、各大学が審査します。

  • 専修学校、各種学校等の課程の修了などの学修歴
  • 社会における実務経験や取得した資格等
  • 大学の科目等履修生として修得した一定の単位
  • その他、旧制諸学校で修了した課程の内容

出典:文部科学省「入学資格に関するQ&A」

審査方法や個別の入学資格審査の実施有無は、各大学が定めます。また、先にも記載したとおり、“4年制大学卒業者と同等の学力”があることを示す客観的な資料等の提示が求められるので、注意が必要です。

なお、個別の入学資格審査は入学試験とは別のものです。審査で入学資格があるとみなされた後に大学院入学試験を受け、合格することではじめて入学できることに注意しましょう。

大学院の入試方法と受験資格

入学資格と同様に、受験資格についても理解することが大切です。大学院の入試方法にはさまざまな種類があり、入試方法によって受験資格が異なります。

ここでは一般入試、推薦入試・特別選考入試、社会人入試とその受験資格を一覧で紹介します。なお、同じ入試方法でも大学院によって細かい受験資格が異なります。詳細は各大学院に問い合わせて確認しましょう。

一般入試

一般入試は、大学を卒業した方、あるいは卒業見込みの方が受験できる入試方式です。在籍した学部と異なる大学の大学院を受験する際は、基本的に一般入試を利用することになります。

一般入試では、書類審査・筆記試験・面接が課されることが多いです。筆記試験では、外国語と専門科目の試験が行われる場合が多くあります。また、出願時に研究計画書の提出が求められ、面接では学部での研究内容や研究計画書の内容を質問される場合がほとんどです。

推薦入試・特別選考入試

推薦入試・特別選考入試は、基本的に同じ大学の大学院に内部進学する際に利用できる入試方式です。一般入試と違い、受験するためには成績の要件が課されることが多く、一定の成績を納めていないと受験資格が得られない場合が多いです。

成績の基準は大学院や入試方式によってさまざまですが、入試要項でGPAを細かく提示しているところもあります。なお、大学によっては、GPAが算出されない評価方法を採用している場合もあります。大学でGPAが算出されない場合は、入試要項に記載されている計算方法を参照しましょう。

成績以外にも、推薦入試に出願するためには、成績証明書・教員からの推薦書・活動実績書・研究計画書など複数の書類が必要になります。このように、推薦入試は受験資格を得るのが難しいですが、その分筆記試験が免除されることが多いのが特徴です。

また、他大学の大学院に進学する場合でも、優秀であることを証明でき、一定の条件を満たしていれば、推薦入試(特別選考入試)を利用できることもあります。さらに、理系の大学院の場合は、前述の通り高専の専攻科生を対象にした推薦入試(特別選考入試)を実施しているところもあります。

推薦入試・特別選考入試の利用を検討している方は、受験資格を得るために、学部で優秀な成績を収められるようにしましょう。

社会人入試

社会人入試は、大学卒業後、仕事をしながら勉強をしている、あるいはこれまでに職務経験のある方を対象にした入試方式です。大学院によっては、社会人入試を受験する者に対して、社会人経験に関する要件(職務経験の年数や職種など)を課している場合もあります。

実務経験を有していることを考慮し、筆記試験の免除など、一般入試に比べて課される試験が少ない場合が多いのが特徴です。

募集要項を確認しておくことが大切

募集要項は入学試験要項とも呼ばれ、大学院入試に出願するために必要な、受験対象者(受験資格)・出願書類・試験日・合格発表日・試験科目などが記されています。募集要項を読めば大学院の受験資格について詳しく把握できるため、必ず事前に確認しましょう。募集要項は、基本的には大学院のホームページで公開されています。

中央大学大学院の募集要項は、以下からダウンロードできます。
https://www.chuo-u.ac.jp/admission/gschool/exam/

理工学研究科の資料請求文系研究科の資料請求 

まとめ:大学院の入学資格と受験資格を把握しよう

大学院の入学資格は、文部科学省が定めており、基本的には大学を卒業して学位を授与されていれば入学資格を得られます。しかし、4年制大学を卒業しているのと同等の学力があると認められた場合や、文部科学省が指定する専門課程を修了していれば、大学院の入学資格を得ることができます。このように、大学院の入学資格は幅広い方に与えられていると言えます。

また、入学資格と同様に把握すべきなのが受験資格です。大学院や利用する受験方式などによって受験資格は異なります。そのため、受験する大学の募集要項は前もって確認し、受験資格を必ず把握しましょう。

中央大学大学院のご案内についての「ガイドブック」送付ご希望の方はこちらから
https://www.chuo-u.ac.jp/admission/gschool/guidebook/